眼瞼下垂症
眼瞼下垂症
病気の説明
眼瞼下垂とは、上まぶたが十分にあがらない状態をいいます。ある程度以上になると視界が狭くなるため、日常生活にも支障をきたします。(図1a,b,c)
おでこの筋肉を使って無理にまぶたをあげようとすることにより、おでこにしわができたり、眉毛があがることがあります。上のほうが見えにくくなることから顎をあげるような姿勢となりやすく、頭痛や肩こりの原因となることもあります。また、眠たそうな見た目になるという美容的な問題もあります。
眼瞼下垂は、生まれつきまぶたをあげる機能が弱い先天性眼瞼下垂症と、後天性眼瞼下垂症に分類されます。後天性眼瞼下垂症は病因によってさらに分類されます。
病因
後天性眼瞼下垂症の病因は、腱膜や神経、筋肉など障害される部位によって分類されます。最も頻度が高いものは、腱膜性眼瞼下垂です。その原因には、加齢、コンタクトレンズの長期使用、花粉症やアトピー性皮膚炎でまぶたを擦る習慣などがあります。また、神経が障害される原因として脳腫瘍や脳動脈瘤など、筋肉が障害される原因として筋緊張性ジストロフィーなどがあります。
治療
原因となる疾患があり、その治療が可能であればそれを優先します。そうでなければ上まぶたに対する手術を行います。手術療法は、上まぶたにある組織(筋、腱膜、隔膜)を利用するか、あるいは吊りあげ術のような前頭筋(眉毛をあげる筋肉)を利用するものに大別され、まぶたをあげる筋肉である眼瞼挙筋の機能がどの程度あるかによって決定されます。
ものがよく見えるようになることが手術の最も重要な目的ですが、形成外科では、その上でさらに美容的にも良好な結果が得られるような方法を考慮します。